保育園で働いていると子どもたちが癇癪を起したり、思うとおりに行かなくて泣きわめく場面に多く遭遇することでしょう。
こちらでは年齢別に子どもたちが泣きわめいたりかんしゃくを起こした際の対処法をご紹介します。
0歳児の場合
0歳児は言葉を話すことができませんので、泣く事で要求を伝えようとします。
主な理由は空腹、眠い、排せつをした、暑い、寒い、痛いなどといった「不快な状態」を伝えたい場合や、遊んでほしい、構ってほしいといった場合にも泣く場合があります。
対処法
まずは抱っこしてあやすようにしましょう。ゆっくりと落ち着けるように、揺らしたり、背中をポンポン叩いたりすることも効果的です。
少し状態が落ち着いたら何に対して泣いていたのかを探り、不快な状態を取り除いてあげましょう。
1歳児の場合
1歳児もまだまだ0歳児と変わらず言葉で気持ちを伝えることは難しい年齢です。
思い通りにならない時屋、不快な時には泣きわめく事が多いようです。
対処法
「悲しいのね」「辛かったね」など、何が嫌だったのか、どうしたかったのか、こちらから提案して抱っこしてあげましょう。
子ども自身も何が悲しくて泣いているのか分からない時があります。
そういった時にはまずは落ち着けるように抱きしめて子どもの好きな歌を歌ってあげると気持ちが静まります。
2歳児
自我が目覚め始め、「イヤイヤ期」がやってきます。
とにかく自分の思うようにしたい。思うようにいかないことは無いと考えているいわゆる一番厄介な時期です。
対処法
一歳児と同じように抱きしめて、どうしたかったのか、何がしたいのかを根気強く聞き出しましょう。
物理的に出来ないことやまだ難しい事については子どもを立てつつ一緒にしてあげるとよいでしょう。
やりたいことが「やってはいけない事」の場合は、なぜいけないのかを感情的にならずに諭してあげましょう。
2歳児はとても頑固で一回ごねだすと本人も引っ込みがつかなくなっている場合があります。そんな時は子どもが好きな遊びに誘ったりして意識をそらすようにすることもおすすめです。